楢原クローバー歯科の中学生・高校生・大人の矯正|八王子・楢原町の歯医者

〒193-0803 東京都八王子市楢原町1806-8

駐車場あり

コピオ楢原 徒歩3分

中学生・高校生・大人の矯正 ORTHO

中学生・高校生・大人の矯正
「SH療法(床矯正)」について

歯を抜かず・寝ている間に矯正
永久歯以降の「SH療法(床矯正)」

当院のSH療法(床矯正)は、歯を抜かない、全て大人の歯(永久歯)になってからでもできる矯正治療です。本来のあごの大きさに導き、歯が並ぶためのスペースを作ります。矯正装置を1日連続して8~10時間(就寝中のみ)装着し、日中は装置を外して過ごすため、ライフスタイルに制限が少なく続けやすいです。ご自身で簡単に着脱でき、歯みがきも通常通りできるため、矯正中も歯を清潔に維持しやすく食事制限もありません。また、将来の睡眠時無呼吸症候群の予防になる点も大きなメリットです。

こんな場合はご相談ください
  • 歯並びが気になる
  • 歯並びをよりきれいに整えたい
  • 永久歯を抜かない矯正がしたい
  • 生活に制限のない矯正がしたい
  • 取り外しができる矯正がしたい
  • 普段通り歯みがきができる矯正がしたい

永久歯以降の矯正をお考えなら…
 当院のSH療法(床矯正)を!

永久歯になってから
できる

永久歯を抜かない
寝ている間にできる

治療後に
後戻りしにくい

口腔内スキャナーを
活用し、型どり不要

自分で簡単に着脱できる

食事制限なし・運動制限なし
歯みがきができてきれい

本来の歯が並ぶためのスペースを作ることで、根本から歯並びを改善できるため、治療後に後戻りしにくいです。
また、保定により、治療後の歯並びを維持しやすいです。

気になった今が矯正のタイミング

今からでも、歯並びが整うことでかみ合わせが整い、かみ合わせが整うことでよくかめ、
本来の整ったお顔立ちや無呼吸の予防につながります。

※SH療法(床矯正)は、6歳臼歯が生えてから。それ以前は当院の筋機能矯正をご検討ください。

矯正症例数
1,400件以上

(※2008~2024年)

症例によって中学生・高校生のお子さん、大人の方でも、筋機能矯正としてのマウスピース矯正(T4K、マイオブレース、プレオルソ)で治療効果が見込めます。歯の並び方・生え方などには個人差があるため、精密な検査と丁寧な診察を行い、患者さん一人ひとりに適した治療をご提案いたします。無料相談を実施していますので、お気軽にご相談ください。

SH療法の治療の流れ

1

STEP

レントゲン撮影や歯型取り(お口を開けているだけで歯型が取れるスキャナーでの撮影)を行います。
口の中や顔貌の写真撮影も行います。

2

STEP

1ヶ月後、装置が完成し、装着スタート。
取扱い方法を詳しくご説明します。

3

STEP

毎月一度のチェックで装置のゆるみ、口腔内の状態を確認します。
半年後、歯並びの状況により次の装置が必要な場合は、新しく作製します。

4

STEP

数年後、歯を動かす期間が終了し、歯の位置が元に戻らないよう、保定します。保定により治療後の歯並びを維持します。
※元のお口の状況や、装置の使用状況・定期的な通院などの患者さんの協力度で治療や期間には個人差があります。

症例

CASE 01

Before

After

Before

After

施術内容 プレオルソやT4Aハードを使用したマウスピース矯正
治療期間 1年5ヶ月
リスク・副作用 治療の初期段階では痛みや不快感が生じやすくなりますが、1週間前後で慣れます。
費用 総額18万円

※表示金額は全て税込みです

CASE 02

Before

After

Before

After

施術内容 プレオルソやT4Aを使用したマウスピース矯正
治療期間 11ヶ月
リスク・副作用 歯の動き方には個人差があるため、予想された治療期間より延長する場合があります。
費用 総額18万円

※表示金額は全て税込みです

費用

料金表

矯正相談料 無料
精密検査・分析・診断料 就学前:16,500円
小学生以上:33,000円
SH療法 床矯正1個につき113,300円
SH療法 調整・管理費3,300~5,500円
マウスピース矯正(筋機能矯正) 1年目
※1年間のマウスピース1つ、調整料含む

※サポートシステム(1年間)
筋機能矯正と並行してスタートします。
ご家庭で動画を観ながら 口腔機能改善の練習が出来るシステムです。
来院時に実際に使いながらご説明します。
88,000円




11,000円



マウスピース矯正(筋機能矯正) 2年目
※マウスピース1つ、調整料を含む
44,000円

※表示金額は全て税込みです
※装置の修理の際には状況に応じて費用を頂戴します

注意点

・治療の初期段階では痛みや不快感が生じやすくなりますが、1週間前後で慣れます。
・歯の動き方には個人差があるため、予想された治療期間より延長する場合があります。
・装置の使用状況や定期的な通院など、患者さんの協力度で治療の結果や期間に影響します。
・状況により当初予定した治療計画を変更する可能性があります。
・装置が外れた後に、保定装置を使用しないと後戻りが生じる可能性が高くなります。
・人の歯は常に動き続けるものです。矯正治療が完了して歯が整ったあとも、保定期間の治療協力度や日々の習慣、親知らずの影響や加齢などによって、凸凹が生じる可能性があります。これらはもともと歯並びが整っている人にも当てはまる事実です。
・矯正治療は一度始めると元の状態に戻すことは難しくなります。

医療費控除について

1年間(1月1日~12月31日)に10万円以上の医療費を支払った場合は、医療費控除によって一定の金額の所得控除を受けることができます。ご自身の支払いに限らず、生計を共にするご家族が支払った医療費も対象となります。詳しくは国税庁のホームページをご覧ください。