セラミック・審美治療について


美しさと機能性にこだわった治療で
むし歯・歯周病になりにくいお口へ
当院では、歯科治療後の詰めもの・被せものとして、ジルコニアやゴールドなどの上質な素材を使用した審美治療をご提案しております。




お気軽にご相談ください
- 銀歯が気になる
- 歯の詰めもの・被せものが取れた
- 自然な見た目に整えたい
- 天然歯に近い被せものがいい
- きれいに治したい
- 口腔内をより清潔に保ちたい
- 金属アレルギーがある
- 前歯をきれいにしたい
- 被せもの・詰めものの変色が気になる
当院のセラミック・審美治療の特徴


圧倒的に着色しにくい
ジルコニアは人工ダイヤモンドとも言われるセラミックの一種です。天然歯に近い透明感があり、美しく仕上がります。ゴールドも安定した金属のため経年劣化しにくく、変色・変形のリスクが少ないです。また、ジルコニアやゴールドによる被せものは、表面が滑らかで、プラークやむし歯・歯周病菌が付着しにくく、口腔環境をより清潔に保てます。どちらも優れた生体親和性を兼ね備えています。


美しくしなやかな
ファイバーコアを使用
ファイバーコア(歯の強度を高める土台)は、グラスファイバーと呼ばれるガラス繊維からなり、被せものの前に使用します。歯に似たしなやかさと透明感があり、歯の根が割れるリスクを抑えられます。金属製メタルコアに比べ、歯ぐきの着色がなく良好な状態を維持しやすいです。またセラミック・審美治療で使用するファイバーコアは、保険診療で使用するもの以上に強度や密閉度が高いです。
詰めもの・被せものの種類
ジルコニア(ジルコニアインレー・ジルコニアクラウン)*金属アレルギーの方にも
人工ダイヤモンドとも呼ばれるほど強度が高く、耐久性に優れた素材です。かむ回数の多い奥歯にも安心して使用できます。光沢感があり、自然で均一な色合いが審美性に優れます。当院では、4種類のジルコニア素材をご用意しており、症例や患者さんのご要望に応じて選択します。生体親和性が高く、金属不使用のため、金属アレルギーの方もお使いいただけます。
メタルセラミック
メタルフレームの上にセラミックがコーティングされた被せものです。セラミックの審美性と金属の強度を活かしたハイブリッド素材であり、輝きは半永久的で変色もありません。金属アレルギーのない方であればお使いいただけます。
ゴールド(ゴールドインレー・ゴールドクラウン)
高い生体適合性を持つ金合金で作られた詰めもの・被せものです。柔軟性と耐久性に優れています。天然歯と同等の硬さのため、かみ合わせや咬合圧の調整がしやすいことから、対合歯にやさしく、特に奥歯の治療に適しています。また、金属の腐食や劣化が少なく、長期間にわたって安定した使用が可能です。歯との適合性が非常に高く、隙間ができにくいため、むし歯の再発を抑える効果も期待できます。金属アレルギーのリスクが低い点も魅力のひとつです。



ジルコニアインレー | ジルコニアクラウン | メタルセラミック | ゴールドインレー | ゴールドクラウン | |
---|---|---|---|---|---|
写真 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
材質 | 人工ダイヤモンド | 人工ダイヤモンド(外面陶器も含む) | 金属+陶器 | 高カラット金合金 | 高カラット金合金 |
メリット |
|
|
|
|
|
デメリット |
|
|
|
|
症例



費用
料金表
詰めもの(インレー・アンレー) | |
---|---|
ジルコニアインレー | 56,100円 |
ジルコニアアンレー | 71,500円 |
ゴールドインレー※大きさ時価により変動有 | 44,000~77,000円 |
被せもの(クラウン) | |
ジルコニア エコノミー | 71,500円 |
ジルコニア スタンダード | 126,500円 |
ジルコニア ハイグレード | 132,000円 |
ジルコニア プレミアム | 143,000円 |
メタルセラミック | 110,000円 |
ゴールドクラウン※大きさ時価により変動有 | 85,800~110,000円 |
※表示金額は全て税込み


注意点
・金属アレルギーの方は、素材選びに注意が必要です。
・歯の形やかみ合わせを元通りにする治療ではありません。
・新しいかみ合わせに慣れるまでに時間がかかることがあります。
・強い衝撃がかかると割れる可能性があります。(硬い食べものや粘着質の食べものも注意が必要です。)
・ブラキシズム(歯ぎしり・食いしばり)は、詰めもの・被せものにも大きな力が加わり、外れやすくなります。
ナイトガードが必要な方には使用を推奨しております。歯やあごの負担軽減に有効です
〈かみ合わせの注意点〉
詰めもの・被せものの材料は、天然歯とすり減るスピードが異なるため、治療直後はかみ合わせが良好で、違和感なくかめていても、数年経つとかみ合わせが変化し、特定の歯への負担が多くかかる場合があります。
かみ合わせに少しでも違和感を感じたら、定期メンテナンス時にお伝えください。
〈治療後の定期的なメンテナンスの重要性〉
一度治療したらもうむし歯にならないと誤解されがちですが、治療した歯は再びむし歯になる可能性があります。
セラミックは保険診療の銀歯と比べて境目ができにくく、むし歯になりにくい適合性を持ちますが、内部でむし歯になると痛みが出るまでむし歯を自覚しにくいため、定期的なメンテナンスは、毎日のセルフケアとともに大変重要です。(神経を取った被せものの場合は、痛みも感じないため、気付いた時には歯の根にまで炎症が及んでいる可能性があります。)当院のメンテナンスでは、セルフケアでは取りきれない汚れを除去し、むし歯・歯周病を予防をしながら、詰めもの・被せものを健やかに維持するサポートをいたします。
〈再びむし歯にならないようにセルフケアも大切〉
詰めものと歯の境目や、被せものと歯ぐきの境目には汚れがたまりやすいため、毎日の歯みがきやフロスなどのケアでなるべく汚れをためないことが大切です。
自費セラミック・
審美治療の保証制度について
以下の保証条件を前提に、1年間の保証制度をご用意しております(医院規定あり)。
*十分な口腔清掃(セルフケア)を行っていること
*当院にて定期的な歯周病治療を含めたメンテナンスを受けていること
*ナイトガードを使用していること(患者さんの口腔内の状況に応じて必要となります)
以下の場合には保証期間内であっても保証対象外となります。
①4ヶ月以上当院にて歯周病治療を含むメンテナンスを受けていない場合
②外傷を含む患者さんの不注意や不慮の事故・天災など、当院の責任でない場合
③全身疾患の発病や症状が悪化した場合
④予期し得ない口腔状態の変化による場合
・むし歯・歯周病の進行、歯槽膿漏、歯根破折など
・義歯や仮付け状態の歯を紛失した場合
・治療した歯とは別の歯の変化による場合
⑤当院の指示通りに使用されなかった場合(ナイトガード装着など)
⑥状態・条件の悪い歯や部位に対して、患者さん自身で無理な治療方法を選択された場合

医療費控除について
1年間(1月1日~12月31日)に10万円以上の医療費を支払った場合は、医療費控除によって一定の金額の所得控除を受けることができます。ご自身の支払いに限らず、生計を共にするご家族が支払った医療費も対象となります。詳しくは国税庁のホームページをご覧ください。