楢原クローバー歯科のクリニック紹介|八王子・楢原町の歯医者

〒193-0803 東京都八王子市楢原町1806-8

駐車場あり

コピオ楢原 徒歩3分

クリニック紹介 CLINIC

診療理念・コンセプト

歯を抜かない・寝ている間に
できる矯正

当院で取り入れている2つの小児矯正は、ともに歯を抜かずに、就寝中にできます。マウスピース(マイオブレース・プレオルソ)とトレーニング(MFT)を併用する筋機能矯正は歯の生え変わり時期が最も効果的で、永久歯が生え始める6歳前後からの予防矯正としても取り入れることができます。SH療法(床矯正)は永久歯列になってからでもできます。小児矯正は時期が早いほどメリットがたくさんあります。歯並びが整うことでよくかむことができ、本来の整ったお顔立ちや無呼吸の予防につながります。

削らない・痛みの少ない
レーザーによる
むし歯・歯周病の予防と治療

当院では、レーザー治療を導入しています。レーザー治療により口腔内の細菌数を減らすことで、むし歯や歯周病を予防・改善し、さまざまな、お口のトラブルを軽減できます。むし歯や歯周病を予防・改善して、自分の歯を1本でも多く保つことがお口の健康だけでなく健康寿命をのばすことにもつながります。

クローバー歯科の由来

当院のシンボルであるクローバーは、幸せの象徴として知られています。私たちは、クローバーの四つ葉それぞれを「患者さんご本人」「ご家族の皆さん」「歯科医師」「スタッフ」として位置付けており、4者がともに関わりあいながら、お口の健康を目指していきたいと考えています。このような願いを込めて、「クローバー歯科」という名前をつけました。4枚の葉が揃うことで「幸せ」という意味が生まれる四つ葉のクローバーのように、患者さんやご家族の皆さんとともに、歯やお口の健康から、健康寿命の延伸を目指していきたいと考えています。

院長ご挨拶

略歴
  • 昭和大学歯学部 卒業
  • 昭和大学藤が丘病院 研修医 修了
  • しみず歯科 副院長
  • 楢原クローバー歯科 開院
資格・所属学会
  • 床矯正研究会
  • 一般社団法人SHTA SH療法(床矯正)研究会
  • 一般社団法人 日本小児矯正研究会

スタッフ紹介

私たちスタッフが丁寧に対応いたします

院内紹介

当院の徹底した衛生管理

口腔外バキューム

進行したむし歯を削る際や入れ歯・銀歯を調整する際、唾液の飛沫や目に見えない細かい粉塵(エアロゾル)が発生します。当院ではこうしたエアロゾルが空気中に浮遊しないよう、また吸い込まないように「口腔外バキューム」を使用しています。口腔外バキュームは当院の診療室内の空気をきれいに保つ機器のひとつです。

メディカルライトエアー

メディカルライトエアーは、高精度の空気清浄機で花粉、PM2.5~PM0.1およびウイルスを99.5%除去します。脱臭効果もあり、当院は歯医医院をイメージする消毒液などの独特な香りがしません。

高圧蒸気滅菌器(クラスB)

厳しいヨーロッパ基準クラス
B高圧蒸気滅菌器

当院は、ヨーロッパでも特に厳しい基準をクリアした「クラスB滅菌器」を使用しており、あらゆる形状の治療器具類を滅菌できます。また、真空部分の汚れや細菌なども徹底的に取り除くことが可能です。患者さんに安心して治療を受けていただくために、衛生管理には特に注意を払い、診療しています。

クラスBとは

クラスB …
複雑な形状など、あらゆる歯科用器具の滅菌が可能
クラスS …
包装されていない器具に加え、特定の器具の滅菌が可能
クラスN …
包装されていない器具の滅菌が可能
オゾン発生器

オゾンは酸素からなり、空気中にも存在します。強い分解力により、においや細菌・ウイルス・カビを直接分解します。その役割を終えると酸素に戻ります。適切な濃度を保ち、無公害で環境と人に優しいのが特徴です。このオゾン発生器は全国の救急車500台以上に搭載されており、東京都に限っては100%の設置率といわれています。

ジアイーノ

次亜塩素酸水を水と塩から生成し、次亜塩素酸の揮発により空気中のウイルスだけでなく、ドアノブやカーテンなどに付着したウイルスにも効果的な空間除菌脱臭機です。空間に漂うにおいも素早く脱臭できるため、歯医者さん特有のにおいがせず清潔な空間を常に作り出すことができます。

エアードック

米国特許取得のTPAフィルターを世界初搭載した空気清浄機で、ウイルスの1/6の大きさの微細粒子まで除去することができます。
TPAフィルターはプレフィルター、イオン化ワイヤーフレーム、集塵フィルター、活性炭でできたオゾン除去フィルターの4層構造で構成されており、どのような粒子のサイズでも除去率が高いという特徴があります。また、機器の清掃も徹底しており、高機能を維持できるよう取り組んでいます。

オサダプチクレーブ

小型器具を滅菌できる高圧蒸気滅菌器で、超音波スケーラーやハンドピースの持ち手まで短時間で滅菌することができます。使用する頻度が高いものでも、患者さんごとに1本ずつ全て洗浄し、滅菌しています。こまめに滅菌することで感染リスク軽減に努めます。

  • 患者さんごとにグローブを交換

  • スリッパ紫外線滅菌器

  • 使い捨て製品の使用

  • 滅菌パック

  • 治療後ごとの手洗い・消毒

  • 診察台・用具を患者さんごとにアルコール消毒

私たちは高い基準の衛生管理を当たり前のものとし、
常に清潔で安全な環境で患者さんが治療を受けられるように徹底しております。

導入機器・設備紹介

当院の特徴的な取り組み:
半導体レーザーによる
治療・予防について

レーザー治療・予防の効果・特徴

歯周病が
早く治る

腫れ・痛みの
軽減が早い

1回の治療が
短時間

治療回数・期間
が少ない

むし歯・歯周病
を除菌し素早く
改善

ピンク色の
歯ぐきになる

削らない

しみない

痛みが少ない

炎症を抑える

根管内の感染源を除去

根管内部にレーザーを当てることで、感染源であるむし歯菌や各種細菌を徹底的に取り除きます。根尖部まで届くため、むし歯が再発しにくくなります。

治療回数・期間が少ない

レーザー治療は1回の照射で症状の改善が見込める治療です。そのため、治療回数を少なく抑えることができ、患者さんのご負担を軽減します。

レーザー治療は
[むし歯・歯周病・根管治療
・知覚過敏・口内炎]に効果的です

歯周病をレーザーで治療する

しみない・削らない・痛みの少ない
レーザー治療で
歯周病が早く改善

歯周病は進行すると歯を支える骨が溶け、歯が抜けてしまう疾患です。進行すると、歯と歯ぐきの間に「歯周ポケット」と呼ばれる隙間ができ、歯周病菌がさらに繁殖しやすくなります。当院では歯周ポケットの奥深くに潜む歯周病菌を半導体レーザーで徹底的に除去します。安全性に配慮された治療であり、【歯周病菌を除菌】し、レーザーの【光と熱で炎症組織を蒸散させることにより歯ぐきを再生】します。
また、歯周病は細菌感染が主な原因です。歯周病菌は歯ぐきから血液を介し全身にめぐり、動脈硬化などの全身疾患の要因になります。レーザー治療により口腔内細菌を良好に保ち、歯周病の予防・改善をします。

歯周病って…?

歯周病は沈黙の病気と呼ばれるほど自覚症状が少なく、気づかないうちに病状が進行する歯科疾患です。
歯周病があることで歯の詰めものが取れやすかったり、入れ歯のトラブルにつながったりと間接的に口腔内にさまざまな悪影響を及ぼします。
また、歯周病は高齢者だけと誤解されがちですが、幼いお子さんから若年層もなる可能性が高い「疾患」です。

レーザーによるむし歯予防・治療

むし歯の予防・治療にも、とても効果的で、レーザーの熱エネルギーでむし歯菌を徹底的に除去します。
歯をなるべく削らずに治療でき、麻酔なしでも治療できる痛みの少ない治療法です。
むし歯になりにくい状態へと整えられるほか、歯が強くなる効果もあります。

レーザーによる根管治療

根管治療にもレーザーを使用して
根幹内部の細菌を除去

当院では、根管内部にレーザーを当てて、根管の先端(根尖部)にいる細菌まで除去できるレーザー治療を行っています。従来の根幹治療と比べ、健康な根管を傷つけるリスクが少なく、安全性にも配慮されています。
治療回数が少なく、歯ぐきの痛み・腫れの軽減を期待できます。

レーザーによる知覚過敏の治療

冷たいものが“しみる”悩みを解決します。
むし歯がないのに冷たいものでしみることはありませんか?
温度刺激によりズキズキした痛みを感じる方は知覚過敏の可能性があります。
知覚過敏にもレーザー治療が有効で、象牙質を硬くし、歯髄に蓋を作るので、しみることや痛みを防ぎ、同時に歯の神経を保護します。

レーザーによる口内炎治療

口内炎などの口腔内の炎症もレーザーで治療が可能です。レーザー治療なら早く治すことができます。
ほとんどの場合、1,2回のレーザー治療で完治することが多いです。

当院の特徴的な取り組み:
高濃度タンパク分解型除菌水
について

診療時間・アクセス

〒193-0803 東京都八王子市楢原町1806-8

診療時間
9:00~12:30
14:00~18:00

休診日:月曜、日曜、祝日
※最終受付は1時間前までです
▲:~17:00

アクセス

お車でお越しの方へ

駐車場4台あり

公共交通機関をご利用の場合

下犬目バス停 徒歩5分

コピオ楢原から徒歩圏内

患者さんへのご案内
(保険医療機関における書面掲示)